藤田肇の自己紹介

藤田肇のプロフィール写真

  • 機械学習を専門にして博士後期課程を修了した後、自動車関連企業でデータサイエンスを応用した特殊車載システムの研究開発に携わりました。システムの根幹を構成する数々の新規技術を生み出し、その実用化に貢献しました。
  • その後、複数のAI関連企業で研究開発部門のマネージャーに就き、そのマネジメントと並行して、技術戦略の立案、技術広報の企画推進、知的財産の体制強化などに携わりました。非定型な業務をプロジェクトとして推進し、多数の経営課題を解決しました。
  • 現在は、個人投資家をしています。機械学習を応用した日本株の自動売買システムを個人的に開発し、これを用いた運用により資産を増やすことに成功しています。また、執筆・講演活動も行っており、資産運用、技術文書の執筆、人工知能などに関して情報発信しています。

増刷決定!

拙著の増刷が決まりました!
成果を生み出すテクニカルライティング
私が拙著で主張したいことは「適切な方法でうまく技術文書を書けるようになれば、研究開発で成果をあげられる」です。 出版元(技術評論社)のページで「はじめに」を試し読みできるので、ぜひどうぞ!

その他の出版

その他、人工知能に関連する執筆多数

講演

  • リクルートスタッフィング主催「トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本」
  • 日本弁理士会主催(継続研修講師)「人工知能に関連する技術・ビジネスの動向と今後の知財実務へのヒント」
  • 朝日新聞社主催 AI FORUM 2018「AIの事業計画書を書くためのビジネスパーソン講座~貴社でAI事業を成功させるために必要なリテラシーとは~」
  • ソフトバンクC&S主催 「AI事業の売上を決める企画・営業部隊の育成戦略」
  • 技術情報協会主催「R&D部門の『働き方改革』と業務効率化、生産性向上の取り組み」

その他、人工知能/知的財産に関連する講演多数

アカウント

  • GitHub
  • GitHub
  • Note
  • Note
  • Qiita
  • Qiita
  • X
  • X
  • LinkedIn
  • Linkedin

スキル

  • CTO 直下のマネージャとしてチームを統率・牽引した経験
  • 仮説・検証を繰り返す科学的アプローチと論理的思考
  • 人工知能・機械学習・データサイエンスに関する専門知識(博士号)
  • 情報科学の素養とプログラミングの経験(C, C++, Python, Matlab, R, SQL)
  • プロジェクトマネジメント・会議のファシリテーション
  • エンジニア採用とチームビルディング(スクラムマスター)

性格

16 personalities では「指揮官(ENTJ)」

ENTJ

趣味

プログラミング

Python が得意、最近は Rust を勉強中、C は学生の頃にさんざん触ったのでもうお腹いっぱい。

吹奏楽

フルウィンド・管楽器アンサンブルのための作編曲、指揮・演奏指導

Ensemble

四柱推命

生年月日と出生時刻を教えていただければ鑑定しますので、ぜひご依頼ください(無料)

自慢のブログ記事

15分で分かる人工知能と計算機科学の歴史

Article1

南の島に思いを馳せながらコンピュータを使う

Article2

猗窩座はサウナに入ればよかったのだ〜鬼滅の刃に学ぶ現代の「至高の領域」

Article3

自慢のリモートワーク環境

Desk

この環境を紹介したブログ記事

自作した巨大机にスーパーウルトラワイドモニターをマウントしたら、サハラ砂漠のように広大な作業領域で超幸せになれた話

Article4

ネコ

Hoshi

「ほし」という名前のネコを飼っています。私には全然懐いていませんが、なぜかたまに私の Macbook の裏に隠れています。

連絡先

メールが最もレスポンスが早いです:hajime.fujita@gmail.com